大相模学童保育室の様子をお知らせいたします🧢
室内遊びより ~ ボードゲーム「マンカラ」を行いました ~
★場所:大相模学童保育室
★目的:1 マンカラに親しむ。
2 ルールを理解し相手との対決を楽しむ。
3 指先を使って玉を移動する。
マンカラのルールは、世界に100種類以上もあるといわ
れています。学童室では、相手より先に自分の陣地の玉を
無くした方が勝ちのルールで楽しみました。
(遊び方)
①各ポケットに4個ずつ玉を置く。(手前のポケットが自
分の陣地、奥のポケットが相手の陣地)
②先攻後攻を決める。
③1つのポケットの玉を全て掴み、右回りに各ポケットへ
1つずつ玉を移動する。
④先に自分の陣地のポケットが空になった方が勝ち。
学童室では、マンカラで様々な友達との対戦を楽しんでいます。

「〇〇君一緒に対決しよう。」と友達を誘い遊びが始まりました。
マンカラを知らなかった児童も行ってみると、「選ぶポケットに
よって勝利が決まるのが楽しい。」「○○ちゃん強いね。」とす
ぐに親しむことができました。2年生が1年生にルールをわかり
やすく伝えたり、「右のポケットに2つ貯めると最後に相手のポ
ケットの玉がなくなりそうな時に便利だよ。」とコツを伝えたり
する姿が見られました。


玉を1つずつ移動していくことが、初めは時間がかかり難し
そうな様子もありましたが、慣れてくると動きがスムーズに
なり、指先の感覚も養われます。他にも左右の自分のポケッ
トに玉を多く入れたほうが勝ちなどのルールも試しつつ、こ
れからもマンカラの楽しさを感じ合いながら、遊びを広げて
いきたいと思います。

