
の~びるこどもの家保育園は、30名定員の家庭的な雰囲気が特徴の保育施設です。こどもたちが安心して生活を楽しめるように、中庭、芝の園庭、大きく身体を動かせるグランドが設備されているのも特徴です。子どもに寄り添った保育を目指します。
名称 | の~びるこどもの家保育園 (園長/松本 實) |
設置主体 | 社会福祉法人 相模会 (理事長/熊沢 敏夫) |
事業開始日 | 平成23年4月1日 |
住所 | 〒343-0823 埼玉県越谷市相模町3-220-1 |
TEL | 048-990-7201 |
FAX | 048-990-7202 |
定員 | 30名 |
職員 | 10名 |
保育時間 | <平日> 7:00~19:00(通常保育/8:30~16:30) <土曜日>7:00~19:00(通常保育/8:30~12:00) ※時間外、延長保育の時間は、標準時間、短時間認定により異なります |
受入年齢 | 0歳児~5歳児(就学前) |
クラス名 | ●ひよこ組(0歳児) ●つくし組(1歳児) ●竹の子組(2歳児) ●イルカ組(3歳児) ●風の子組(4歳児) ●太陽組(5歳児) |
特別保育 | 乳児保育・延長保育・地域活動・相談事業・子育て支援 |
施設規模 | 園舎 鉄骨平屋造/424.39㎡ 園庭/208.37㎡ |
・個の育ちと共に人類の子・地球の子としての育ちを大切にします。
・意思を明確に主張でき、主体性をもてる保育を大切にします。
・豊かな感情と興味関心を持ち、物事を根底からとらえらえる保育を大切にします。
・遊びやしごとに積極的で一致点に基づき行動ができる保育を大切にします。
・良い生活習慣を身につけ、自立に向けた意志と力を習得できる保育を大切にします。
・健康で明るい子どもたちの成長を支える保育を大切にします。
・どこまでも「こどもの側」にたてる保育を大切にします。
・家庭との連携を密にして協力して保育を行います。
・地域社会との連携を密にして協力して保育を行います。
・様々な人々との交流の中で、こども達の成長を支える保育を行います。
・保育者としても自己成長を忘れることなくこども達と向き合う保育を行います。
1.東武伊勢崎線「越谷駅」下車、
朝日バス吉川駅北口・車庫行き「大相模消防署前」下車徒歩5分
2.JR武蔵野線「南越谷駅」または東武伊勢崎線「新越谷駅」下車、
朝日バス図書館・越谷駅行き「埼友クリニック」下車徒歩1分
地域に根づいた保育園をめざしています。小・中学生、地域の親子の方、ボランティアの方、高齢者の方様々な世代の方との交流を大切にしています。
●小・中学生交流会 ●のびのび交流会 ●卒園生の集い
●福祉施設との交流
(高齢者施設・児童発達支援センターなど)
●動物広場 ●園庭開放

中庭 保育室 厨房
お気軽にお問い合わせください。 |