
学童保育は、放課後児童健全育成事業として児童福祉法に定められた事業です。少子化や女性の社会進出の増加に伴い、保護者が昼間家庭にいない小学校低学年の児童を学童保育室で預り、指導員の専門的な指導のもと児童が集団で安心して過ごし健やかな育成を保障する活動です。大相模学童保育室は、越谷市からの委託を受け、社会福祉法人「相模会」が運営を行っています。
施設概要
名称 | 大相模学童保育室 |
設置主体 | 社会福祉法人 相模会 (理事長/熊沢 敏夫) |
事業開始日 | 平成16年9月1日 |
住所 | 〒343-0823 埼玉県越谷市大成町2-1 大相模小学校内 |
TEL | 048-986-5427 |
FAX | 048-986-5427 |
定員 | 120名、大相模小学校1~6年生 |
入室条件 | 保護者が労働等のため昼間家庭にいない児童 |
職員 | 8名 |
保育日 | (1) 学校の開校日 (2) 学校の休業日(夏休み等) |
休室日 | (1) 日曜日・祝日 (2) 年末年始 (3) 越谷市長の認めた日 |
アクセス
1.JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」よりバス9分「大相模小学校入口」下車目の前
2.JR武蔵野線「南越谷駅」・東武スカイツリーライン「新越谷駅」よりバス22分
「大相模小学校入口」下車目の前
保育室の生活
学童保育室の一日
13:00/大相模学童保育室が開きます。
13:30/授業を終えた児童が低学年児童より入室します。
↓
宿題、レクリエーション、活動、あそびを行います。
↓
全員が揃う頃に「おやつ」「準備・配膳・片付け」などの役割も担います。
↓
宿題・レクリエーション・活動・あそびを行います。
↓
順次、保護者のお迎えを待ちます。整理整頓、掃除をします。
19:00/保護者のお迎えが全て終了します。
※土曜日、休暇中は時間が異なります
利用について
●入室条件/保護者が労働等のため昼間家庭にいない児童
●申込み/「越谷市役所:青少年課」 電話 048(964)2111
●費用/保育料:月額8500円(越谷市に納付)
おやつ代:月額1500円(大相模学童保育室に納付)